こんにちは!勤務医の増田です。
今日はインプラントにかかる期間と治療の流れについて説明いたします。
インプラント治療は骨とインプラントが結合するのを待つ必要があるため、長期間になる傾向があります。
個人差はありますが、約3ヶ月~半年と思って下さい。
治療の順番は、
1. お口の中の状態の確認
2. インプラントができるかどうか判断するためのCT撮影(希望があるとき)
3. 残せない歯の抜歯等のインプラントの術前治療
4. ノーベルガイド製作のための型取り
5. インプラントを設計するためのCT撮影
6. インプラント体の埋入の手術(一次手術)
ここまで約1~2ヶ月かかります。
7. インプラント体と骨の結合をX線写真で確認し、歯茎の形態を整える手術(二次手術)
8. 歯の土台と被せ物のための型取り
9. 被せ物の調整・装着
ここまでで3~6ヶ月かかります。
骨の状態によってはもう少し時間がかかる場合もあります。
当院では、インプラントを埋入することができるかどうか判断するために無料でCT撮影を行っています。
ご興味のある方は、より詳しく説明いたしますのでお気軽にご相談下さい。
こんにちは!勤務医の増田です。
今日はインプラント治療にかかる費用についてご説明します。
はじめに一番大事なことを言います。
インプラントは医療費控除の対象であるため、実際の負担は軽くなります!
当院では、
インプラント1本埋入につき150,000 円(税別)
上部構造(歯の部分)1つにつき50,000 円(税別)
となっております。
例1)歯の根が割れてしまって1本抜歯した場合
インプラント1本+上部構造1本
150,000+50,000=200,000 円(税別)
例2)歯周病で奥歯を3本抜歯した場合
インプラント2本+上部構造3本
150,000×2+50,000×3=450,000 円(税別)
例3)総入れ歯から置き換える場合
インプラント6本+上部構造12本
150,000×6+50,000×12=1,500,000 円(税別)
となります。
インプラントの必要本数、上部構造(歯の部分)は個人により異なりますので、ぜひご相談下さい。